「まだまだやれる!」を支援します! 「まだまだやれる!」を支援します!

共用型デイサービスとは

共用型デイサービス
共用型デイサービス

共用型デイサービスとは、認知症の症状のある方がグループホームの方と一緒に過ごす少人数(1日3名)のデイサービスです。
グループホームの方(9名)と一緒に過ごすことでかかわりを多く持ち、家庭的な雰囲気で過ごすことができます。

また職員は日頃から認知症ケアに携わっているので、専門的な認知症ケアが受けられます。

基本情報

施設名

共用型デイサービスなのはな

事業所番号

4095000057

住所

〒807-0001
福岡県遠賀郡水巻町猪熊8-16-31

電話番号

093-203-2177

FAX

093-203-2178

営業日

月曜日~土曜日
※祝日も営業

営業時間

9:30〜16:30(7時間)

送迎範囲

遠賀郡全域(水巻町、芦屋町、岡垣町、遠賀町)

定員

3名

施設見学について

当施設では、随時見学を受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

基本情報

施設写真紹介

入口

施設写真

玄関を入ってすぐの場所に洗面台を設置しており、こちらで手洗いやうがいをしていただけます。

各お部屋

施設写真

我が家のようにリラックスしてお過ごしいただける環境をご用意しております。

共用スペース

施設写真

入居者の皆様がテレビを見たり、お食事を楽しんだりしながら、交流できるスペースです。

テラス

施設写真

外の空気を感じながらリラックスできるテラスでは、隣接する児童デイサービスの様子もご覧いただけます。

「共用型デイサービスなのはな」の強み

1、介護保険適用なので安心の料金

介護保険適用なので安心の料金

「共用型デイサービスなのはな」は介護保険が適用されるため、費用の負担を抑えながらも、質の高いケアとサービスを受けることができます。グループホームを利用することで通常のデイサービスより料金が安く設定されています。
また利用回数を増やしたり、限度額オーバーの予防もできます。

高品質なサービスをお手頃価格でご利用いただけることが、当施設の大きな特徴です。

2、認知症専門なので安心

認知症専門なので安心

当施設は、グループホームの共有スペースを活用し、1日利用定員3名の認知症専門デイサービスを提供しています。少人数制だからこそ、利用者一人ひとりにきめ細やかなケアが可能です。

専門的な知識を持ったスタッフが常駐し、認知症に関する専門的なサポートを行います。安心してご利用いただける環境で、大切なご家族をお預かりします。

3、利用時間も柔軟に対応

利用時間も柔軟に対応

利用時間も柔軟に対応いたします。
多様なプランと幅広い利用時間を用意し、皆様のニーズに合わせた最適なケアを実現します。休養室のベッドでお昼寝や体を休める時間も提供。可能な限り利用者一人ひとりに寄り添い、安心して過ごせる環境を整えています。

また入浴後の洗濯や夕食のお弁当の手配も承ります。

4、グループホームへの入居もスムーズ

グループホームへの入居もスムーズ

認知症の方にとって、慣れないグループホームへの入居は大きな障壁となることがあります。
しかし、共用型デイサービスで徐々に慣れていただくことで、将来的なグループホーム入居時もスムーズになります。

また弊社の共用型デイサービスとグループホームの利用者同士の交流があるため、新しい環境でも安心して馴染むことができます。

「グループホームなのはな」の
詳細はこちら

施設長から皆さまへ

私たちの施設は、認知症のある方が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、「その人らしさ」を大切にしたケアを心がけています。利用者さまお一人おひとりの想いに寄り添い、笑顔あふれる日常をご提供できるよう、スタッフ一同、真心を込めて支援しています。

また、地域の皆さまとのつながりを大切にしながら、認知症に対する理解や支援の輪が広がっていくことも、私たちの大切な役割だと考えています。家庭的な雰囲気のなかで、安心して過ごしていただける時間を提供し、ご本人だけでなくご家族にも安心していただけるサービスを目指しています。

どうぞお気軽に見学やご相談にお越しください。皆さまとお会いできる日を、心よりお待ちしております。

施設長 福永律子

当施設の基本理念

当施設の役割
  • 認知症の一番の特効薬は、職員の笑顔と優しい対応。怒らず、急かせず、ご利用者様に寄り添い支えます。
  • 職員はコメディアンとして俳優として、ご利用者様を笑顔にします。
  • 食べる楽しみ、外出の楽しみが当たり前の生活を提供します。
  • 排泄はトイレを基本とし、安易にオムツは使いません。

対象となる方

  • 認知症の症状がある方で集団生活が可能な方
    ※認知症の確認資料(下記のいずれかで確認します)
    -認知症薬の服用(アリセプト・メマリー等)
    -認知症高齢者の日常生活自立度IIIa以上
    -認知症の診断書もしくは主治医意見書

  • 遠賀郡内にお住まいの方

  • 要支援1から要介護5の方

1日の過ごし方

9:00~

送迎(自宅までお迎え)

9:30~12:00

体操・脳トレ・趣味活動・入浴など

12:00~13:00

昼食・服薬・休憩

13:00~15:00

おやつタイム・散歩・家事(洗濯や掃除)など

15:00~16:30

お昼寝・自由時間・入浴など

16:30~

送迎(自宅までお送り)

料金(1割負担の方の場合)

共用型デイサービス なのはな 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
提供時間(7時間~8時間) 484円 513円 523円 542円 560円 578円 598円
通常のデイサービス 月単位での料金 658円 777円 900円 1,023円 1,148円

ご利用までの流れ

1、介護認定を受ける

まずは、お住まいの市区町村で介護認定を受けていただきます。これにより、必要な介護サービスの内容や程度が決定されます。

2、ケアマネジャーと相談・調整

介護認定を受けた後、ケアマネジャーと相談し、具体的な介護サービスの内容や利用する施設について調整を行います。

3、施設見学・無料体験

施設を見学し、実際の雰囲気やサービス内容を確認していただきます。無料体験も可能なので、ぜひご利用ください。

4、ケアプラン作成

ご利用者さま一人ひとりの体の状態やご希望に合わせて、「どんな支援が必要か」「どのようなサービスを受けるか」専門のケアマネジャーがご本人やご家族と相談しながら作成します。

5、契約・利用開始

ケアプランに納得いただいた後、契約を結び、当施設の利用を開始します。安心してご利用いただけるようスタッフがサポートいたします。

 

フルディライトで
一緒に働きませんか?

  • スタッフ
  • スタッフ
  • スタッフ
  • スタッフ
  • スタッフ
  • スタッフ
  • スタッフ
  • スタッフ
  • スタッフ
  • スタッフ
  • スタッフ
  • スタッフ
  • スタッフ
  • スタッフ
  • スタッフ
  • スタッフ
  • スタッフ
  • スタッフ

「共用型デイサービスなのはな」では一緒に働くスタッフを募集中です。

よくある質問

費用はどのくらいかかりますか?

ご利用者の介護度や利用時間によって異なりますが、共用型デイサービスは通常の通所介護(デイサービス)よりも費用を抑えて利用できるのが特徴です。 これは、既存のグループホームの設備を活用することで、運営コストを低く抑えているためです。サービスの質を維持しながら、経済的な負担を軽減できる点も、多くのご家族に選ばれている理由の一つです。

認知症があれば、誰でも利用できますか?

はい。認知症の診断を受けており、要介護1以上の認定を受けている方が対象です。ご本人の状態やご家族の状況に応じて、ケアマネジャーと連携しながら最適な利用をご提案いたします。

どのようなサービスが受けられますか?

食事や入浴、排泄などの日常生活支援のほか、レクリエーション、機能訓練、季節の行事などを通じて、心身の活性化を図るプログラムをご提供しています。

どのくらいの時間利用できますか?

ご利用時間は、基本的に9:30~16:30までの「日中利用」が中心となりますが、必要に応じて柔軟に対応できる場合もございます。詳細はご相談ください。

自宅まで送迎はしてもらえますか?

はい。原則として、ご自宅から施設までの送迎サービスを行っています。対応エリアについては遠賀郡全域になります。

見学や体験利用は可能ですか?

可能です。事前にご連絡いただければ、見学や体験利用を随時受け付けております。実際の雰囲気をご覧いただいたうえでご検討いただけます。

介護が初めてで不安です。相談に乗ってもらえますか?

はい。介護保険制度のご説明から、利用に向けた手続き、ご本人・ご家族のご希望まで丁寧にサポートいたします。どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。

© 株式会社フルディライト