

通所介護(リハビリ特化型デイサービス)とは


通所介護(リハビリ特化型デイサービス)とは、高齢者や身体機能に障がいのある方を対象に、主にリハビリテーションを中心としたサービスを提供するデイサービスのことです。
これらの施設では、利用者が自立した生活を送るために必要な身体機能の維持・改善を目的に、理学療法士や作業療法士などの専門スタッフによるリハビリテーションプログラムが行われます。
一般的なデイサービスでは、食事や入浴、レクリエーションなどのサポートが提供される一方、リハビリ特化型デイサービスでは、特に運動療法や機能訓練が重視されます。
また、個別のプログラムが組まれることが多く、利用者一人ひとりの身体状況やニーズに合わせたサポートが行われるのが特徴です。これにより、身体機能の維持・向上、社会的な交流の機会の提供、認知症予防など、幅広い効果が期待されます。
基本情報
施設名
リハビリ特化型デイサービス GRAND
事業所番号
4072801279
住所
〒809-0003
福岡県中間市上底井野720-10
電話番号
093-981-3662
FAX
093-981-5796
営業日
月曜日〜土曜日・祝日は営業
※日曜日はお休み
営業時間表
午前の部 | 9:00~12:00 |
---|---|
一日の部 | 10:00~15:00 |
午後の部 | 13:30~16:30 |
送迎範囲
中間市、鞍手町、水巻町、遠賀町
施設パンフレット

施設写真
カフェスペース

無料でさまざまな飲み物をお楽しみいただけるドリンクサーバーを完備しております。
休憩スペース

カフェのような空間で、リラックスしながら休憩していただけるスペースです。
脱衣スペース

洗面台やロッカーを完備した、広々とした脱衣室です。
入浴スペース

お風呂は個浴が4つあります。
洗面台

蛇口の形状はすべてバラバラなので、ご自宅の洗面台を想定した訓練ができます。
お手洗い

扉の形状はすべてバラバラなので、ご自宅のお手洗いを想定した訓練ができます。お手洗いは計4ヶ所ご用意しております。
サスペンショントレーニング

天井から吊り下げられたベルトを使用し、自分の体重を負荷として行う運動です。バランス能力、筋力、柔軟性の向上を目的としたトレーニングが可能です。
運動スペース

多くの運動器具をご用意しており、まるでスポーツジムのような環境でトレーニングしていただけます。
リハビリ特化型デイサービス GRANDの強み
1、時間が選べる短時間デイサービス

当施設ではご希望に合わせて利用時間を選択できます。
・午前または午後の3時間コース(9:00~12:00又は13:30~16:30)で、ご希望の方は入浴もできます。
・食事付きの5時間コース(10:00〜15:00)は、他施設にはあまりない、珍しい時間設定です。
短時間利用がちょうど良いと多くの方からご好評をいただいています。利用頻度も週1回から週6回まで、お好みに合わせて柔軟に選べますので、ぜひご利用ください。
2、スポーツジムとカフェのようなデイサービス

「リハビリ特化型デイサービス GRAND」は、スポーツジムとカフェのようなデイサービスです。
おしゃれで洗練されたカフェのような空間で、リラックスしながら心地よい時間をお過ごしいただけます。温かみのあるインテリアと快適な環境の中で、デイサービスにいることを忘れるほどのくつろぎを提供します。
また、健康をサポートする多彩な運動プログラムをご用意。運動後はカフェスペースでリフレッシュし、心と体の両方を整える新しい体験をお楽しみください。
デイサービスの枠を超えたこの場所が、誰がいてもここちのいい場所(サードプレイス)となることを目指しています。
3、理学療法士が個別プログラムを提案

理学療法士が利用者様一人ひとりの体や気持ちに合わせた個別のメニューをご提案いたします。
個別リハビリでは関節可動域練習・筋力強化練習・基本動作練習(寝返り・起き上がり・立ち座り等の練習)、歩行練習等をご利用者様のニーズを踏まえて行います。
4、充実したトレーニング・リラクゼーション設備

充実したトレーニング・リラクゼーション設備を提供しています。
アメリカ発祥のサスペンショントレーニング(RIP60)、エルゴメーターやエアリテイカルバイク、トレッドミルを使用したマシントレーニングなど、様々なプログラムを用意。さらに、ウォーターマッサージベッドやメドマー、ホットパックなどのリラクゼーション設備も完備しています。
5、八百屋さんの訪問販売

毎日、八百屋さんが当施設まで新鮮な野菜や果物を直接販売しに来ます。
これにより、ご利用者様は買い物に行く手間を省くことができ、とても便利だと好評です。特に一人暮らしの方にとっては、必要な食材を手軽に購入できる便利なサービスとなっています。
また、新鮮な食材が手に入るだけでなく、買い物の楽しみも同時に感じられます。
管理者から皆さまへ
『楽しい暮らしをつくる』を念頭に、みなさんが自分らしい暮らしができるよう、健康寿命を伸ばせるよう支援させて頂きます。
管理者 阪井智子
当施設の役割

楽しく居心地の良い暮らしを提供し、心地よく過ごせるサードプレイス(第三の場所)を目指しています。機能訓練や日常生活の支援(食事・入浴)を通じて、利用者様の孤立感解消や心身機能の維持、ご家族の介護負担の軽減に努めています。
予防のために運動したい、今より歩けるようになりたい、人と関わりたいという方、どうぞお気軽にご相談ください。
対象となる方
「リハビリ特化型デイサービス GRAND」は介護保険の指定を受けておりますので、原則として要介護認定を受けた『要支援』『要介護』の方が対象です。
1日の過ごし方
1、自宅までお迎え

当施設では、ご利用者様の自宅まで専用車でお迎えに伺います。安心・安全に配慮し、快適な送迎サービスを提供しています。
2、健康チェック/ウェルカムドリンク

まずは体温と血圧を測定して健康チェックを行います。その後、施設から提供されるドリンクをお飲みいただき、開始までリラックスしていただきます。
3、サスペンショントレーニング・下肢訓練など

理学療法士が利用者様一人ひとりの希望に合わせたプログラムを作成します。このプログラムに沿って行っていただきます。
4、個別リハビリ


関節可動域練習・筋力強化練習・基本動作練習(寝返り・起き上がり・立ち座り等の練習)、歩行練習等を行います。
※5時間デイの方は、ここで「食事」「入浴」があります。
5、マシントレーニング

プログラムに沿ってトレーニングを行っていただきます。
6、リラクゼーションメニュー(ウォーターマッサージベット等)

プログラムに沿ったリラクゼーションメニューを行っていただきます。
7、カフェで休憩/デイ終了

プログラム終了後、送迎までの10-15分間はカフェで休憩。お茶やコーヒーを飲みながら、楽しいひとときを過ごします。
8、自宅へお送り

カフェでの休憩後、専用車でご自宅までお送りします。快適な送迎でご自宅までお送りします。
利用料金表(1割)
厚生労働大臣の定める基準によるもの(単位数)
所要時間 | 要介護度 | 基本料金 | 利用者1割負担額 | 利用者2割負担額 | 利用者3割負担額 |
---|---|---|---|---|---|
3時間以上 4時間未満 |
要介護1 | 370円 | 370円 | 740円 | 1,110円 |
要介護2 | 423円 | 423円 | 846円 | 1,269円 | |
要介護3 | 479円 | 479円 | 958円 | 1,437円 | |
要介護4 | 533円 | 533円 | 1,066円 | 1,599円 | |
要介護5 | 588円 | 588円 | 1,176円 | 1,764円 | |
5時間以上 6時間未満 |
要介護1 | 570円 | 570円 | 1,140円 | 1,710円 |
要介護2 | 673円 | 673円 | 1,346円 | 2,019円 | |
要介護3 | 777円 | 777円 | 1,554円 | 2,331円 | |
要介護4 | 880円 | 880円 | 1,760円 | 2,640円 | |
要介護5 | 984円 | 984円 | 1,968円 | 2,952円 |
・個別機能訓練加算(Ⅰ)ロ 機能訓練指導員2名配置の場合:76単位加算(1日につき)
・個別機能訓練加算(Ⅰ)イ 機能訓練指導員1名配置の場合:56単位加算(1日につき)
・個別機能訓練加算(Ⅱ):20単位加算(1月につき)
・科学的介護推進体制加算:40単位加算(1月につき)
・口腔機能向上加算(Ⅱ)※必要な方のみ:160単位加算(2回/月まで)
・ADL維持等加算(Ⅱ):60単位加算(1月につき)
・入浴介助加算(Ⅰ):40単位加算(1日につき)
・入浴介助加算(Ⅱ)※必要な方のみ:55単位加算(1日につき)
・送迎減算 ※送迎を行わない場合の減算:47単位減算(片道につき)
・介護職員等処遇改善加算Ⅱ:単位数の 9.0% 加算
利用料金は上表の単位数に1単位あたりの単価10円を乗じて算定し、利用者負担はその1割又は2割又は3割の額となります。
その他の費用
厚生労働大臣の定める基準によるもののほかに以下の費用がかかります。
項目 | 金額 |
---|---|
お茶代 | 50円 |
オムツ代 | 100円/枚 |
食事代 | 550円 |
令和7年4月1日改定
厚生労働大臣の定める基準によるもの(単位数)
通所型サービス | 基本料金 | 利用者1割負担額(円) | 利用者2割負担額(円) | 利用者3割負担額(円) |
---|---|---|---|---|
通所型サービス(Ⅰ) | 1,798円 | 1,798円 | 3,596円 | 5,394円 |
通所型サービス(Ⅱ) | 3,621円 | 3,621円 | 7,242円 | 10,863円 |
事業対象者(Ⅰ) | 1,798円 | 1,798円 | 3,596円 | 5,394円 |
事業対象者(Ⅱ) | 3,621円 | 3,621円 | 7,242円 | 10,863円 |
・科学的介護推進体制加算:40単位加算(1月につき)
・口腔機能向上加算(Ⅱ)※必要な方のみ:160単位加算(1回/月当たり)
・介護職員等処遇改善加算Ⅱ:単位数の 9.0% 加算
通所型サービス | 基本料金 | 利用者1割負担額(円) | 利用者2割負担額(円) | 利用者3割負担額(円) |
---|---|---|---|---|
通所型サービスA(Ⅰ) (中間市) |
1,259円 | 1,259円 | 2,518円 | 3,777円 |
通所型サービスA(Ⅱ) (中間市) |
2,535円 | 2,535円 | 5,070円 | 7,605円 |
通所型サービスA型 (遠賀郡、鞍手町) |
1,259円 | 1,259円 | 2,518円 | 3,777円 |
※ 利用料金は上表の単位数に1単位あたりの単価10円を乗じて算定し、利用者負担はその1割、2割、または3割の額となります。
※ 北九州市の方は、地域加算10.14を乗じた額になります。
その他の費用
厚生労働大臣の定める基準によるもののほかに以下の費用がかかります。
項目 | 金額 |
---|---|
お茶代 | 50円 |
オムツ代 | 100円/枚 |
※ その他日常生活においても通常必要となるものに係る費用の負担をお願いすることがあります。
令和6年6月1日改定
ご利用までの流れ
1、介護認定を受ける
まずは、お住まいの市区町村で介護認定を受けていただきます。これにより、必要な介護サービスの内容や程度が決定されます。
2、ケアマネジャーと相談・調整
介護認定を受けた後、ケアマネジャーと相談し、具体的な介護サービスの内容や利用する施設について調整を行います。
3、施設見学・無料体験
施設を見学し、実際の雰囲気やサービス内容を確認していただきます。無料体験も可能なので、ぜひご利用ください。
4、ケアプラン作成
ご利用者さま一人ひとりの体の状態やご希望に合わせて、「どんな支援が必要か」「どのようなサービスを受けるか」専門のケアマネジャーがご本人やご家族と相談しながら作成します。
5、契約・利用開始
ケアプランに納得いただいた後、契約を結び、当施設の利用を開始します。安心してご利用いただけるようスタッフがサポートいたします。
フルディライトで
一緒に働きませんか?
「リハビリ特化型デイサービス GRAND」では一緒に働くスタッフを募集中です。
よくある質問
誰でも利用できますか?
介護保険の申請をされている方は、保険が適用されます。 ※申請されていない方は自費でのご利用となります。
自分の車で行っても良いですか?
はい、大丈夫です。駐車場は無料でご利用いただけます。